【ニトリHD】増益予想も株価下落の理由とは?株価軟調の背景と将来性を考察
ついに連続増収増益が35期で途絶えたニトリホールディングス。それに呼応するように株価も軟調な展開が続きます。今後株価が再び上昇していくには海外事業の成功が欠かせないと考えられます。
今回はそんなニトリホールディングスの株価下落の背景と将来性について考察していきます。
- ニトリへの投資判断に悩んでいる
- ニトリの株価下落の理由が知りたい
ニトリHD 会社概要
大手家具メーカー
北海道に本社を構える大手家具メーカー。小売りのみならず、海外自社工場及び自社物流ネットワークを有するSPA(製造小売業)ビジネスモデルで事業を展開しています。
SPAはユニクロを展開するファースト・リテイリングなども採用してるビジネスモデルです
傘下に島忠
2021年にはDCMホールディングスと争奪戦の上、島忠の株式を取得し完全子会社化しています。
事業ポートフォリオ
- ニトリ事業(15.9%):ニトリ、デコホーム、Nプラス
- 島忠事業(1.8%):ホームズ
海外比率
海外売上比率は10%未満。中国、台湾を軸にマレーシアなど東南アジアにも店舗を拡大させています。
理想のモデルはユニクロだと考えられますが、ユニクロも海外展開は簡単には行かなかったので、どうなるか注目です
ニトリHD 過去業績
売上/営業利益率
業績上昇/下落理由
23/3期まで35期連続増収増益は世界一の記録となります。ただ、24/3期は減収減益となるなど、円安による原価上昇や国内店舗数が飽和気味であることからここ数年の業績は伸び悩んでいる状況になります。
23/3期は決算期をずらしてまで増収増益を維持。ただ、24/3期も円安はおさまらず、ついに減収減益となってしまいました
EPS/ROE
企業価値向上策/資本政策
ROE15%以上の達成を目安としていますが、ここ数年は低調。資本政策は成長投資を軸としており、アジアの国・地域への出店を加速し、今後数年のうちに年間平均300店舗程度のペースになります。
まだまだ貪欲に成長を目指していくスタンス。海外戦略の成否が今後のニトリの明暗を分けると言えます
自己資本比率/フリーキャッシュフロー
- 有利子負債比率:15.35%
- 有利子負債額:1376億円
- 現金等:1173億円
- 流動比率:125.8%
財務の健全性は?
自己資本比率が70%を超え、財務の健全性は高いです。21/3期からは投資CFが大幅に増えたことからフリーCFがマイナス続き。積極的に投資を進めていることがわかります。
配当/配当性向
- 配当利回り:0.85%
- PER:21.92倍
- PBR:2.25倍
- 株主優待制度:あり
株主還元方針/配当政策
将来にわたり安定的な配当を継続することを基本方針としています。配当性向の定量的な目安は示していません。
連続増配こそ続いてますが、過去の配当性向は20%前後と高い水準とは言えません
株主優待
100株以上保有の株主に対してお買物優待券を年1回発行したい。詳細は会社HPをご確認ください。
ニトリHD 株価推移
直近1年パフォーマンス
2024/05/26を起点とする直近1年のパフォーマンスは上図の通り。15%上昇している日経平均と比べて大きくアンダーパフォーム。特に2024年4月以降では大きく株価が下落していることがわかります。
直近1年もそうですが、中長期で見てもここ数年は株価が伸びているとは言えません
株価下落理由
2024年5月に前期の通期決算及び今期の業績予想がコンセンサスを下振れしたことが要因となります。円安が継続していることや、物流センター立ち上げなどのコスト増も響くとしており、市場コンセンサスを大きく下回っていることが嫌気されたと考えられます。
下落したとは言え、なおPERは20倍超え。割安かどうかは今後の業績次第であり、その成否は積極投資を進める「海外事業」が鍵を握ります
ニトリHD まとめ
免責事項はこちら
- 本ブログは株式購入の勧誘や推奨を行うものではありません。何らかの保証・約束するものではありませんので、投資判断はご自身でご判断いただきますようお願いいたします。
- 本ブログで紹介している数字やグラフは、信頼できると判断した情報に基づいて作成しておりますが、その情報の正確性を保証するものではございません。
- 本ブログは、予告なしに内容が変更・削除等されることがあります。
- 本ブログに掲載している情報は、その時点で調査した情報であり、時間の経過とともにその情報が陳腐化している可能性がございます。その場合もいかなる責任は負いかねますのでご了承ください。