銘柄分析
PR

【トリドールHD】株価下落の理由は?人気優待株の年初来マイナスの背景を考察

8656s384
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
無料アプリで隙間時間に情報収集

今話題のmoomoo証券!

こいち
こいち
  • スマホから手軽に相場の全体像を把握
  • ヒートマップで業種別パフォーマンスがわかる
  • 個別株の分析がパソコンなしで可能
moomoo証券

2024年1月中旬の最高値から一転して株価下落が続くトリドールホールディングス。大手証券会社が目標株価を引き下げたことや、CB発行による将来的な株式価値の下落を懸念されたことによるものと考えられます。

では、トリドールホールディングスは割安と考えられるのか考察していきます。

こんな人におすすめ
  1. トリドールHDへの投資判断に悩んでいる
  2. トリドールHDの株価下落理由が知りたい

トリドールHD 会社概要

「丸亀製麺」運営

釜揚げ讃岐うどん「丸亀製麺」をはじめとした飲食店の運営を主に展開する企業。セルフうどん業態では「はなまるうどん」を引き離し国内トップシェア。国内ではフランチャイズ展開を行わず、直営店舗で店舗数を広げている特徴があります。

事業ポートフォリオ

事業ポートフォリオ
  • 丸亀製麺:「丸亀製麺」の運営
  • 国内その他:「コナズ珈琲」「ずんどう屋」「肉のヤマ牛」など運営
  • 海外事業:スパイシーヌードル業態「Tam Jai」や「Marugame Udon」など
こいち
こいち

ブランドは複数持ってますが、丸亀製麺への比重が高いです

海外比率

海外比率は4割弱。スパイシーヌードル業態の「Tam Jai」は中国で6店、香港で7店、シンガポールで1店増加して計229店舗となり、売上を伸ばしています。

こいち
こいち

英国企業の子会社化も行うなど、積極的な海外展開を進めており、ハワイでも人気を博しています

トリドールHD 過去業績

売上/営業利益率

業績上昇/下落理由

コロナ関連の時短協力金が大きく計上された22/3期を除いて、コロナ禍から回復して右肩上がりに売上・利益ともに拡大。店舗数の増加、海外展開も進み、原材料高ながら25/3期も増収増益の見込みです。

EPS/ROE

企業価値向上策/資本政策

営業CFと資金調達余力を高め、成長投資へキャッシュを回していくことを財務戦略に掲げています。そのため、足元では株主還元等の強化よりも、M&Aによるレバレッジを効かせた領域への投資を優先しています。

自己資本比率/フリーキャッシュフロー

24/3末時点
  • 有利子負債比率:100.97%
  • 有利子負債額:816億円
  • 現金等:706億円
  • 流動比率:92.8%

財務の健全性は?

20/3期以降黒字続きの安定したキャッシュフローをベースに成長投資も積極的に行なっています。そのため、有利子負債も多く、最低限の健全性は維持しつつ攻めの財務戦略を取っています。

こいち
こいち

この財務状況も今回の株価下落の一因に?

配当/配当性向

※2024/06/13時点
  • 配当利回り:0.28%
  • PER:48.08倍
  • PBR:3.51倍
  • 株主優待制度:あり

株主還元方針/配当政策

業績に応じて安定した配当を継続していくことを基本方針としています。原則として配当性向20%以上を目標としつつ、調整後配当性向2%を下限とすることとしています。

株主還元方針/配当政策

100株以上保有の株主に対して、年2回「丸亀製麺」等で利用できる株主優待券の贈呈を行っています。詳しくは会社HPをご確認ください。

こいち
こいち

株主優待の人気が高く、個人投資家比率の高い銘柄です

トリドールHD 株価推移

直近パフォーマンス

2024/06/13を起点に年初来のパフォーマンスが上図となります。1/17に付けた最高値¥4,813をピークに株価は右肩下がり。年初来で見ても15%近い減少となり年初来安値の更新が続いている状況です。

株価下落理由

大手証券会社が同社の目標株価を引き下げたことなどを材料に株価は下落。従業員の定着改善に向けた人材投資の強化などで、本社費用等が増えると目算されたことを踏まえたものとされています。

25/3期の業績予想が好調だったことで反発する場面もありましたが、6月にはユーロ円CB発行により株価は下落。海外新規出店などの成長投資に資金に充てるためとしていますが、将来的な株主価値の希薄化を懸念した売りが出ています。

こいち
こいち

さらに1Q決算で2桁減益となったことで下落に拍車!下落したとはいえ、PERは50倍弱。まだまだ割安感はないと考えています

トリドールHD まとめ

Good Point!
  • 店舗数の増加、海外展開も積極的に進め増収増益の業績が続く
  • 株主還元よりM&Aなどの投資を優先し、攻めの財務戦略
  • 2024年1月をピークに株価は下落傾向で年初来マイナスパフォーマンス
  • 大手証券会社が目標株価を引き下げたことや、CB発行による将来的な株式の希薄化を懸念したことが要因
  • 株価下落もPERは依然50倍台弱であり、割安感はない
あわせて読みたい
【累進配当政策】採用銘柄一覧 ※8/13更新
【累進配当政策】採用銘柄一覧 ※8/13更新
免責事項はこちら
  • 本ブログは株式購入の勧誘や推奨を行うものではありません。何らかの保証・約束するものではありませんので、投資判断はご自身でご判断いただきますようお願いいたします。
  • 本ブログで紹介している数字やグラフは、信頼できると判断した情報に基づいて作成しておりますが、その情報の正確性を保証するものではございません。
  • 本ブログは、予告なしに内容が変更・削除等されることがあります。
  • 本ブログに掲載している情報は、その時点で調査した情報であり、時間の経過とともにその情報が陳腐化している可能性がございます。その場合もいかなる責任は負いかねますのでご了承ください。
Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
こいち
こいち
投資家/コンサル
投資家ブロガー(投資歴5年)/日米高配当株を中心に個別株に投資中/経歴:大手メーカー→スタートアップ→外資IT→コンサル(独立)

年間配当額は50万円オーバー!2023年10月末時点でポートフォリオの評価益は30%超え。過去持ち株の無配転落を機に銘柄選定を強化中
記事URLをコピーしました