【ベイカレント】好業績にも関わらず株価下落の理由とは?直近の上昇理由と合わせて考察
10期連続増収増益見込みながら、ここ数年は株価低調なベイカレント・コンサルティング。もともと高PER/PBRの期待が高い銘柄にも関わらず、成長が鈍化していることが理由だと考えられます。
そんな中、足元では株価が上昇した理由やベイカレントの詳細について考察していきます。
- ベイカレントの株価上昇/下落理由が知りたい
- ベイカレントの投資判断に悩んでいる
ベイカレント 会社概要
日経コンサルティング企業
日系最大級のコンサルティング会社。創業は1998年で、2014年にMBOによって設立された企業になります。
強み・特徴
デジタル(IT)技術を活用した経営戦略の立案に強みを持ちます。
事業ポートフォリオ
コンサルティング事業の単一セグメントで事業を展開。全社戦略や事業戦略の立案から、デジタル技術を活用した業務支援、課題解決に向けた企画検討や実行支援を行っています。
海外比率
日本国内での売上が大半のため、海外売上は公開していません。実質、国内一本での事業展開と考えられます。
ベイカレント 過去業績
売上/営業利益率
業績上昇/下落理由
コロナ禍を経て企業のDX需要が堅調。経営課題の解決に向けたコンサルティング需要は引き続き高い状態が続くと想定され、25/2期で10期連続増収増益となる見込みです。
EPS/ROE
企業価値向上策/資本政策
ROE/EPSともに右肩上がりで高い値。ROEの目標や戦略こそ示していませんが、必要な内部留保資金を超える場合は機動的に自社株買いも検討するとしています。
自己資本比率/フリーキャッシュフロー
- 有利子負債比率:10.29%
- 有利子負債額:715億円
- 現金等:366億円
- 流動比率:370%
財務の健全性は?
有利子負債比率は低く、自己資本比率は年々上昇傾向。フリーキャッシュフローも年々黒字額が増加しており、財務はいたって健全と言えます。
配当/配当性向
- 配当利回り:1.45%
- PER:17.41倍
- PBR:7.12倍
- 総還元性向:11.8%
- 株主優待制度:なし
株主還元方針/配当政策
安定的な利益還元を経営上の重要課題と考えており、配当性向20〜30%を目安として継続的に実施するとしています。
また、総還元性向の目安を40%とし、その範囲内で自社株買いも毎年実施する方針です。
ベイカレント 株価推移
直近1年パフォーマンス
直近1年のパフォーマンスを日経平均と比較してるのが上図です。1年通じて日経平均をアンダーパフォームしていることが分かります。好業績にも関わらず、株価低迷の要因として成長率の鈍化が挙げられます。
成長率の鈍化
10期連続増収増益と業績は好調なものの、2024年1月には大幅に下落。9-11月期の業績の伸びが鈍化していることから、今後の成長率鈍化が嫌気されています。もともとPER/PBRが高かっただけに、その期待値には届かないと判断されたと考えられます。
ただ、足元ではPER17倍付近まで下がってきており、今の成長が続くのであれば割高感はないように感じます
ストップ高の理由
ただ、24/2期決算を発表した2024年4月には一時ストップ高になるなど、株価が上昇。25/2期予想で前期比19%増(最終益)の見通しや増配を発表したことで、今後も堅調な需要が続くとの期待から株価が上昇しています。
今後も底堅いDX需要に期待!ただ、あくまでコンサルタントの人数が増えなければ業績伸ばすことも難しい上限のあるビジネスだけに期待のしすぎは禁物
ベイカレント まとめ
免責事項はこちら
- 本ブログは株式購入の勧誘や推奨を行うものではありません。何らかの保証・約束するものではありませんので、投資判断はご自身でご判断いただきますようお願いいたします。
- 本ブログで紹介している数字やグラフは、信頼できると判断した情報に基づいて作成しておりますが、その情報の正確性を保証するものではございません。
- 本ブログは、予告なしに内容が変更・削除等されることがあります。
- 本ブログに掲載している情報は、その時点で調査した情報であり、時間の経過とともにその情報が陳腐化している可能性がございます。その場合もいかなる責任は負いかねますのでご了承ください。