銘柄分析
PR

【JR東日本】増収増益も株価下落の理由は?インバウンド需要に期待の銘柄

8656s384
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
無料アプリで隙間時間に情報収集

今話題のmoomoo証券!

こいち
こいち
  • スマホから手軽に相場の全体像を把握
  • ヒートマップで業種別パフォーマンスがわかる
  • 個別株の分析がパソコンなしで可能
moomoo証券

2024年は3末の権利落ち以降軟調な株価推移となり、年初来マイナスのJR東日本。今回はその理由とJR東日本の投資妙味について考察していきます。

こんな人におすすめ
  1. JR東海への投資判断に悩んでいる
  2. JR東海の株価下落理由が知りたい

東日本旅客鉄道 会社概要

日本最大の鉄道会社

東日本を中心に旅客鉄道を運営する日本最大の鉄道会社で、通称JR東日本。東北・関東・甲信越地方と静岡県一部地域の1都16県が営業区域。ホテルや商業施設、電子マネーSuicaなども同社が展開しています。

事業ポートフォリオ

セグメント詳細
  • 運輸:旅客運送事業、旅行業、清掃整備業、駅業務運営業など
  • 流通・サービス:小売・飲食業、卸売業、貨物自動運送事業など
  • 不動産・ホテル:ショッピングセンターの運営、ホテル業など

海外比率

日本国内での売上比率が9割を超えるため、海外売上は公表していません。

こいち
こいち

グローバル戦略としてアジア等の海外鉄道コンサルなどを推進しています

東日本旅客鉄道 過去業績

売上/営業利益率

業績上昇/下落理由

インバウンドの回復により鉄道や駅ナカ店舗、ホテルなど堅調に回復。北陸新幹線延伸や新駅の再開発が進んでいることも業績に寄与していく見込み。

こいち
こいち

2024年5月には楽天銀行との提携により「JRE BANK」を開始。輸送サービスの周辺事業の強化の一環として注目されています

EPS/ROE

企業価値向上策/資本政策

EPS・ROEともに回復傾向とはいえ、コロナ禍前の水準にはまだ届いていません。資産の効率的な活用を目的に政策保有株式について継続的に縮減していく方針としています。

自己資本比率/フリーキャッシュフロー

24/3末時点
  • 有利子負債比率:167.68%
  • 有利子負債額:4.56兆円
  • 現金等:2808億円
  • 流動比率:349%

財務の健全性は?

コロナ禍で大幅に有利子負債が増加し、財務が悪化。不動産業を営んでいるため負債の多さは致し方ない部分もありますが、金利上昇局面では負担が大きいと考えられます。

こいち
こいち

営業CFは回復も、投資CFもかさんでいることから、フリーCFはコロナ前には届いてません

配当/配当性向

※2024/06/17時点
  • 配当利回り:2.08%
  • PER:13.50倍
  • PBR:1.04倍
  • 株主優待制度:あり

株主還元方針/配当政策

業績の動向を踏まえた安定的な配当の実施及び柔軟な自己株式の取得を基本方針としています。28/3期を最終とする中期経営計画では中長期的に総還元性向40%、配当性向30%を目指すとしています。

こいち
こいち

ただ、コロナ禍以降は自社株買いは行っていません

株主還元方針/配当政策

保有株式数に応じた自社営業路線内で使える「株主優待割引券」を贈呈しています。詳しくは会社HPをご確認ください。

東日本旅客鉄道 株価推移

直近パフォーマンス

2024/06/17までの年初来パフォーマンスは上図の通り。年度末に向けて上昇していたものの、それ以降は一貫して下落しており、年初来マイナスパフォーマンスに。2015年には4,000円を超えていた株価は40%近く下落しています。

こいち
こいち

長期で見ると株価のサイクルがあるように見えます

株価下落理由

特別大きな材料はありません。ただ、JR各社や東武鉄道をはじめとした私鉄も6月以降大きく下落しており、陸運業全体で低迷しています。

5月頭の決算以降下げていることから、25/3期予想を見てインバウンド回復の期待が一巡したと判断されたことも株価下落の一因だと考えられます。

東日本旅客鉄道 まとめ

  • コロナ禍からV字回復も、コロナ禍前の水準には届いていない
  • コロナ禍で有利子負債が大幅増加し、財務は未だ改善途上
  • 増配傾向かつ株主優待付きも自社株買いはここ数年行っておらず
  • 4月以降株価の下落が続いており、年初来マイナスパフォーマンス
  • JR各社や私鉄がこぞって下げており、インバウンド期待が一巡の見方も
あわせて読みたい
【累進配当政策】採用銘柄一覧 ※随時更新しています
【累進配当政策】採用銘柄一覧 ※随時更新しています
免責事項はこちら
  • 本ブログは株式購入の勧誘や推奨を行うものではありません。何らかの保証・約束するものではありませんので、投資判断はご自身でご判断いただきますようお願いいたします。
  • 本ブログで紹介している数字やグラフは、信頼できると判断した情報に基づいて作成しておりますが、その情報の正確性を保証するものではございません。
  • 本ブログは、予告なしに内容が変更・削除等されることがあります。
  • 本ブログに掲載している情報は、その時点で調査した情報であり、時間の経過とともにその情報が陳腐化している可能性がございます。その場合もいかなる責任は負いかねますのでご了承ください。
Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
こいち
こいち
投資家/コンサル
投資家ブロガー(投資歴5年)/日米高配当株を中心に個別株に投資中/経歴:大手メーカー→スタートアップ→外資IT→コンサル(独立)

年間配当額は50万円オーバー!2023年10月末時点でポートフォリオの評価益は30%超え。過去持ち株の無配転落を機に銘柄選定を強化中
記事URLをコピーしました