【明治HD】円高恩恵で収益改善?10期連続増配かつ株主優待付き銘柄
円安で原材料高、エネルギー価格上昇に苦しむ食品メーカー。円高によって収益力の改善にも期待が持てる業界の一つです。中でも安定の配当に加えて株主優待もつく明治ホールディングスについてまとめていきます。
明治ホールディングス
食品・製薬メーカー
食品メーカー「明治」、製薬メーカー「Meiji Seika ファルマ」を中核子会社に有する持株会社。2009年に明治乳業と明治製菓の経営統合によって設立された企業です。
赤ちゃん(粉ミルク)からお年寄り(食品・薬品)まで幅広い世代に提供できる商品を有するグループ。
事業ポートフォリオ
- 食品:チョコレート、ヨーグルト、栄養食品等
- 医薬品:感染症治療薬、ジェネリック医薬品、バイオ医薬品
海外比率
海外比率の低さ課題
2022年度に初めて海外比率10%超えを達成。ただ、まだまだ低い水準であり、2026年度に向けて海外比率30%達成を目指します。
明治HDの決算を見ていく上で、海外比率は注目したい着眼点の一つですね。
明治HD IR情報(業績/財務/配当)
売上/営業利益率
営業利益率低下の理由
23/3期以降営業利益率が低下。原材料高に加え、エネルギーコストが上昇したことが要因。価格の改定を行いましたが、それらを吸収することができていません。
低下気味とは言え、収益力は高いです。
EPS/ROE
重要とする指標
ROICを意識しつつ、最重要指標としてROESG(明治ROESG)を最上位の経営指標に。
新たなに中期経営計画2026を策定中。今後どのような戦略を取るのか注目です。
自己資本比率/キャッシュ
- 有利子負債比率:9.04%
- 流動比率:176%
安定のキャッシュフロー
財務はいずれも安定の水準ですが、ポイントはキャッシュフローの安定感。10年以上営業キャッシュフローは黒字が続き、毎年1000億円前後を本業で稼ぎます。
配当/株主優待
- 配当利回り:2.89%
- PER:18.00倍
- PBR:1.23倍
- 株主優待制度:あり
株主還元方針/配当方針
株主への利益還元を重要課題とし、24/3期までに連結配当性向を40%を一つの目安としています。策定中の「2026中計」からは総還元性向を重心した政策に転換する方針であり、配当に加え自社株買いなどにも期待。
10期連続増配
24/3期も増配予定で10期連続増配となります。また、この10年での増配率は5倍近くにのぼるなど、中長期保有で旨みの出る銘柄。
株主優待
100株以上保有の株主に対し、保有株式数に応じて自社製品の贈呈を行なっています。
100株保有での株主優待込みの利回りは約3.3%になります。
明治HD競合比較
PER/PBRの割安度
全社比、競合比のいずれも割安とは言えません。原料高の影響は受けてますが、それでもなお収益性の高さは突出してます。
明治HD株価/将来性について
株価上昇/下落理由
製薬セグメントにおいて上市を計画していた新薬の開発動向により、株価が大きく上下する場面がありました。それを除いても、年間を通して日経平均をアンダーパフォームしています。
リスク
原材料高など仕入に関するリスク。また、製薬セグメントを有すため新薬の開発状況による減損損失や株価の上下が起こり得ることは認識しておいた方が良いです。
将来性
海外展開が鍵になります。海外比率の低さは課題ですが、逆に言うとまだまだ伸び代があるとも言えます。
まとめ
- 収益力の高い食料・医薬メーカーも、ここ数年は原材料高の影響で減益
- 安定の財務に加え、10年以上黒字のキャッシュフロー
- 配当利回り3%弱も、10年連続増配かつ株主優待付き
- 10年で5倍近い増配率を誇り、中長期で旨みの出る銘柄
- 今後の成長には海外進出が鍵。新中計の発表にも注目
免責事項はこちら
- 本ブログは株式購入の勧誘や推奨を行うものではありません。何らかの保証・約束するものではありませんので、投資判断はご自身でご判断いただきますようお願いいたします。
- 本ブログで紹介している数字やグラフは、信頼できると判断した情報に基づいて作成しておりますが、その情報の正確性を保証するものではございません。
- 本ブログは、予告なしに内容が変更・削除等されることがあります。
- 本ブログに掲載している情報は、その時点で調査した情報であり、時間の経過とともにその情報が陳腐化している可能性がございます。その場合もいかなる責任は負いかねますのでご了承ください。