リスト
PR

【業種別】データセンター関連銘柄一覧!64社をリストで公開

8656s384
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
無料アプリで隙間時間に情報収集

今話題のmoomoo証券!

こいち
こいち
  • スマホから手軽に相場の全体像を把握
  • ヒートマップで業種別パフォーマンスがわかる
  • 個別株の分析がパソコンなしで可能
moomoo証券

データーセンター関連銘柄の投資妙味

生成AIの拡大

2023年以降「データーセンター」という言葉を耳にする機会が多くなりました。その背景にあるのが生成AIの拡大です。

従来よりも高速に大容量のデータ処理を行うためのデータセンター建設、米エヌビディアが製造を行う「G`PU」に注目が集まっています。

国産クラウドの推進

需要が急増する一方、データセンターで提供するクラウドサービスは米大手(Amazon、Google、Microsoft)の独壇場。この3社で世界シェアの6割以上を占めるとされており、日本のクラウドサービスの多くがこれらのクラウドサービスを活用しています。

この状況に危機感を募らせているのが日本政府。国の重要な情報が他国のサーバー上に保管されていることは安全保障上良くないとの考え方から、国策として国産クラウドサービスへの支援を加速させてきました。

第二のさくらインターネット

国策銘柄として最も注目を集めているのがさくらインターネット<3778>。AIサーバー急増に対応するために経産省が68億円の補助を行うことや、政府認定のクラウドサービスに認定されたことで株価が大きく上昇しています。

これに追随するように各社データセンター向けの投資を加速。また、米大手も生成AI需要拡大が見込める日本への投資を加速させていく方針から、建設業界なども大きく注目を集めています。

建設業 銘柄一覧

コード会社名配当利回りROEPBRPER年初来
1775富士古河E&C2.92%12.99%1.3810.7021.33%
1952新日本空調2.04%10.01%1.4915.9863.14%
1982日比谷総合設備3.14%7.40%0.9616.418.70%
1951エクシオグループ3.63%7.33%1.1414.844.49%
1942関電工1.96%7.27%1.1515.6728.03%
1975朝日工業社3.95%7.11%1.0711.17-1.62%
1721コムシスHD2.94%5.69%1.2318.7212.63%
1832北海電気工事0.83%3.44%0.8817.1780.59%
2024/04/19終値基準 ROE/PBRは実績ベース 配当利回り/PERは予想

年初来でパフォーマンスが良いのは北海電気工事<1832>と新日本空調<1952>の2社。北海電気工事は北海道電力傘下の電気工事会社で半導体工場やデータセンター向け営業体制を拡充。受注が好調であることが株価上昇の後押しになっています。

こいち
こいち

さくらインターネットのデータセンターも北海道だったり、地域的に追い風が吹いてます

情報・通信業 銘柄一覧

コード会社名配当利回りROEPBRPER年初来
3687フィックスターズ0.71%28.78%11.4840.8354.27%
4396システムサポート1.94%26.75%4.1616.49-3.53%
4389プロパティデータB1.49%20.54%2.5131.60-7.08%
3640電算2.48%19.76%0.878.85-1.39%
9790福井コンピュータHD2.70%18.74%2.1414.07-5.79%
3774IIJ1.26%17.00%4.1223.33-4.92%
9739NSW2.07%14.51%1.3610.94-0.75%
9432NTT2.98%14.40%1.5311.38-2.78%
7595アルゴグラフィック2.30%13.61%1.7613.265.52%
9360鈴与シンワート1.55%12.96%2.3412.3728.70%
4746東計電算2.93%12.55%1.9815.118.99%
9691両毛システムズ1.25%11.40%0.8813.0327.54%
9613NTTデータ1.02%11.01%1.9921.8812.74%
4072電算システムHD1.48%10.01%1.4010.29-3.08%
4483JMDC—%8.92%2.8329.80-26.60%
4075ブレインズテクノ0.00%8.60%2.8661.9736.71%
3778さくらインターネット0.06%7.99%25.24259.97185.91%
9600アイネット2.57%7.70%1.7716.339.73%
3847パシフィックS3.53%5.98%0.9410.310.81%
3648AGS1.06%5.18%1.5225.6645.36%
3758アエリア—%5.18%0.8115.4115.33%
4761さくらケーシーエス0.66%4.25%1.6540.08203.91%
3776ブロードBタワー1.18%1.20%1.2594.4430.77%
6942ソフィアHD0.00%1.04%1.4638.38%
3042セキュアヴェイル0.00%-4.06%2.0910.017.05%
3987エコモット0.00%-17.10%3.2163.340.36%
2024/04/19終値基準 ROE/PBRは実績ベース 配当利回り/PERは予想

情報・通信業の牽引役はさくらインターネット<3778>とさくらケーシーエス<4761>の2社。前者は前述の通りですが、PER/PBRは異常値と言える状況であり、仕手化の様相を呈しています。

あわせて読みたい
仕手株を投資初心者が避けるべき理由とは?狙うべき銘柄と合わせて解説
仕手株を投資初心者が避けるべき理由とは?狙うべき銘柄と合わせて解説

さくらケーシーエスはSMBCグループのシステムインテグレーター。こちらもデータセンターを有しており、穴株として注目を集めていますが、業績が伴っておらず無闇に手を出すことは注意が必要です。

電気機器/機械/金属製品 銘柄一覧

コード会社名業種配当利回りROEPBRPER年初来
6526ソシオネクスト電気機器1.09%19.82%6.0432.8454.08%
6479ミネベアミツミ電気機器1.46%13.15%1.6622.79-4.69%
6627テラプローブ電気機器—%12.85%1.41-17.27%
6498キッツ機械3.14%11.10%1.1611.046.62%
6981村田製作所電気機器1.87%10.87%2.0322.48-7.94%
6871日本マイクロ電気機器—%10.35%6.3384.95%
6458新晃工業機械2.28%8.46%1.6017.3837.68%
6762TDK電気機器1.64%8.28%1.6722.377.96%
6998日本タングス電気機器3.99%6.98%0.5213.203.38%
6834精工技研機械5.03%6.90%0.7795.2831.50%
6971京セラ電気機器2.63%4.34%0.8526.88-7.40%
6768タムラ製作所電気機器1.70%3.99%0.8636.905.96%
6648かわでん電気機器2.88%2.09%0.5611.8637.43%
5985サンコール金属製品4.09%1.48%0.418.19%
2024/04/19終値基準 ROE/PBRは実績ベース 配当利回り/PERは予想

メーカー部門トップは日本マイクロニクス<6871>。半導体検査用器具プローブカードが主力の同社はデーターセンター関連投資の継続による需要の拡大が期待されています。

その他の業種 銘柄一覧

コード会社名業種配当利回りROEPBRPER年初来
7609ダイトロン卸売業3.67%14.48%1.239.0817.46%
7467萩原電気HD卸売業4.66%12.49%0.837.14-18.73%
9960東テク卸売業2.11%12.00%2.5418.9689.96%
5273三谷セキサンガラス・土石1.51%11.98%1.1911.864.74%
9934因幡電機産業卸売業3.54%10.60%1.2213.25-0.15%
8060キヤノンマーケJ卸売業2.86%8.75%1.2514.530.14%
9735セコムサービス業1.78%8.40%1.9024.104.19%
2676高千穂交易卸売業3.75%7.67%2.0426.51-2.54%
2469ヒビノサービス業1.59%6.85%1.9114.96-15.63%
4628エスケー化研化学1.01%6.63%0.7113.674.77%
8818京阪神ビルディング不動産業2.44%5.93%1.0121.237.59%
7565萬世電機卸売業2.33%4.95%0.649.5812.15%
3110日東紡ガラス・土石0.89%2.64%1.6328.173.82%
8439東京センチュリーその他金融3.26%0.66%0.8210.72-2.01%
6584三桜工業輸送用機器2.41%-2.41%0.929.8834.15%
2743ピクセルカンパニー卸売業0.00%-89.79%15.75437.50%

その他で異彩を放っているのがピクセルカンパニー<2743>。金融機関向けシステム開発などを行う企業ですが、新たに始めるデータセンター事業への期待から株価が大きく上昇しています。

このように短期的に大きく上昇している銘柄は、まだ業績は伴っておらず期待値が大きく先行。これらの銘柄は短期的な需給で株価が大きく動いており、中長期投資には不向きであると考えています。

あわせて読みたい
仕手株を投資初心者が避けるべき理由とは?狙うべき銘柄と合わせて解説
仕手株を投資初心者が避けるべき理由とは?狙うべき銘柄と合わせて解説

一方で新日本空調のような業績も長期で安定しているような銘柄は派手さこそないものの、堅実に狙える銘柄ではないかと考えています。他にも富士古河E&C、エクシオグループなど比較的ROEが高く、業績が安定している銘柄に注目しています。

免責事項はこちら
  • 本ブログは株式購入の勧誘や推奨を行うものではありません。何らかの保証・約束するものではありませんので、投資判断はご自身でご判断いただきますようお願いいたします。
  • 本ブログで紹介している数字やグラフは、信頼できると判断した情報に基づいて作成しておりますが、その情報の正確性を保証するものではございません。
  • 本ブログは、予告なしに内容が変更・削除等されることがあります。
  • 本ブログに掲載している情報は、その時点で調査した情報であり、時間の経過とともにその情報が陳腐化している可能性がございます。その場合もいかなる責任は負いかねますのでご了承ください。
Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
こいち
こいち
投資家/コンサル
投資家ブロガー(投資歴5年)/日米高配当株を中心に個別株に投資中/経歴:大手メーカー→スタートアップ→外資IT→コンサル(独立)

年間配当額は50万円オーバー!2023年10月末時点でポートフォリオの評価益は30%超え。過去持ち株の無配転落を機に銘柄選定を強化中
記事URLをコピーしました