銘柄分析
PR

【FCホールディングス】注目の九州関連銘柄!将来性やリスクについて考察

8656s384
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
無料アプリで隙間時間に情報収集

今話題のmoomoo証券!

こいち
こいち
  • スマホから手軽に相場の全体像を把握
  • ヒートマップで業種別パフォーマンスがわかる
  • 個別株の分析がパソコンなしで可能
moomoo証券

TSMCの熊本工場建設で多くの企業誘致が進む九州地方。そのネットワーク構築などで活躍するFCホールディングス。25/6末までにPBR1倍を目指す企業であり、今後の資本政策見直しも期待できる銘柄を今回は考察していきます。

こんな人におすすめ
  1. 九州関連銘柄を探している
  2. PBR1倍割れの割安銘柄に興味がある
  3. FCホールディングスへの投資を検討している
結論

※A〜Hの投資分類はこちらを参考にしてください。

FCホールディングス会社概要

福山コンサルタント中核子会社

福山コンサルタントを中核子会社に据える道路、橋梁、鉄道の調査、建設コンサルタントを中心に展開する企業。2017年に持株会社として設立し、福岡県を拠点に九州地方で主に活躍しています。

強み・特徴は?

交通計画の仕事に強みを有し、他社と比較しても交通分野に特徴があります。国土交通省関係の案件も受注多い。

事業ポートフォリオ

セグメント詳細
  • モビリティ形成:「中九州横断道路」など交通ネットワーク強化
  • 社会インフラ・防災:豪雨災害復旧への対応など
  • 環境、都市・地域創生:国内外の新幹線プロジェクト、高速道路など

注目の九州(半導体)銘柄

TSMCの熊本進出を発端に九州への半導体関連銘柄の進出が進んでいます。周辺道路の交通ネットワーク強化など、恩恵を受けている銘柄の一つです。

海外比率

23/3期は前期比でマイナス(海外売上高)になるなど、海外比率は低くほぼ内需型と考えて良さそうです。

こいち
こいち

海外の回復を目指してはいますが、この比率で前年割れは少し残念。

FCホールディングスIR情報(業績/財務/配当)

売上/営業利益率

業績好調な理由

TSMC熊本工場建設に伴う好調な建設需要を背景に売上、経常利益、当期純利益ともに過去最高益の更新が続きます。

EPS/ROE

資本政策

23/6期末時点で資本コストを6.5〜7.5%と想定。ここ数年はROEが資本コストを大きく上回ってますが、PER/PBRは全社比を下回る状況です。成長分野への投資、IR強化、株主還元等の推進を進めていく方針。

こいち
こいち

上記の3つを推進していくとしてますが、やや具体性には欠けるイメージです。

自己資本比率/キャッシュ

  • 有利子負債比率:9.47%
  • 有利子負債:6.5億円
  • 流動比率:208%

実質無借金経営

有利子負債額以上に手元に現金を有しており実質無借金経営。また、現状の有利子負債も1年以内に返済予定のものであり、その後は有利子負債無くなる見込み。財務はいたって健全と言えます。

配当/配当性向

※2024/01/17時点
  • 配当利回り:2.88%
  • PER:6.73倍
  • PBR:0.82倍
  • 総還元性向:21.3%
  • 株主優待制度:なし

株主還元方針/配当方針は?

期初公約配当として約束する安定的な配当に加え、業績連動分を加算する配当政策を継続するとしています。具体的な目標数値は示していません。

こいち
こいち

過去は減配もありますが、25/6末までにPER1倍以上、PER10倍以上を目指すとしており配当も安定の方向になるのでは?

FCホールディングス競合比較

PER/PBRの割安度

いずれも割安の水準ですが、業界全体的に低いことが分かります。内需型でもあることから、全体的に低評価を受けていると考えられます。

FCホールディングス株価/将来性

株価上昇/下落理由

23/6期通期決算において減益予想から一転して増益で着地。5期連続増益に加え、増配を発表したことで株価急上昇。日経平均にはアンダーパフォームも、内需型ながら安定した株価推移となります。

リスク

国および地方公共団体からの受注比率が高いです。そのため、公共投資が削減された際には業績にも悪影響を与えるため、特に国土強靭化対策の今後の行方には注意して見ていく必要があります。

FCホールディングスまとめ

  • 九州地方の活発な建設需要もあり、過去最高益予想の堅調な業績
  • 優良な財務基盤を築き、来期には有利子負債0に
  • 25/6末までにPBR1倍回復を目指しており、今後の資本政策見直しに期待
  • 内需型のため、公共投資次第で業績が下火になるリスク
  • 過去には減配もあるので注意が必要
あわせて読みたい
【宮地エンジニアリング】今期大幅増配で配当利回り5%超えの高配当株価!特徴を解説
【宮地エンジニアリング】今期大幅増配で配当利回り5%超えの高配当株価!特徴を解説
免責事項はこちら
  • 本ブログは株式購入の勧誘や推奨を行うものではありません。何らかの保証・約束するものではありませんので、投資判断はご自身でご判断いただきますようお願いいたします。
  • 本ブログで紹介している数字やグラフは、信頼できると判断した情報に基づいて作成しておりますが、その情報の正確性を保証するものではございません。
  • 本ブログは、予告なしに内容が変更・削除等されることがあります。
  • 本ブログに掲載している情報は、その時点で調査した情報であり、時間の経過とともにその情報が陳腐化している可能性がございます。その場合もいかなる責任は負いかねますのでご了承ください。
Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
こいち
こいち
投資家/コンサル
投資家ブロガー(投資歴5年)/日米高配当株を中心に個別株に投資中/経歴:大手メーカー→スタートアップ→外資IT→コンサル(独立)

年間配当額は50万円オーバー!2023年10月末時点でポートフォリオの評価益は30%超え。過去持ち株の無配転落を機に銘柄選定を強化中
記事URLをコピーしました