銘柄分析
PR

【住石ホールディングス】株価上昇の理由は?ストップ高連発急騰株の将来性と合わせて考察

8656s384
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
無料アプリで隙間時間に情報収集

今話題のmoomoo証券!

こいち
こいち
  • スマホから手軽に相場の全体像を把握
  • ヒートマップで業種別パフォーマンスがわかる
  • 個別株の分析がパソコンなしで可能
moomoo証券

2023年後半から2024年前半にかけて株価急騰中。その主な理由は堅調な業績、麻生の買い増し、もしトラ銘柄としての期待感の3点です。今回はその具体的な理由や、今後の行方について解説していきます。

こんな人におすすめ
  1. 住石ホールディングスへの投資判断に悩んでいる
  2. 住石ホールディングスの株価上昇理由が知りたい
あわせて読みたい
【三井E&S】株価上昇の理由は?ストップ高連発の注目銘柄の将来性を考察
【三井E&S】株価上昇の理由は?ストップ高連発の注目銘柄の将来性を考察

住石HD会社概要

石炭の輸入

2008年設立、石炭の輸入業を行う住友グループの企業。住友石炭鉱業(現:住石マテリアルズ)が持株会社に移行するタイミングで新たに設立された企業となります。

事業ポートフォリオ

セグメント詳細
  • 石炭事業:石炭の仕入れ及び販売
  • 新素材事業:工業用人工ダイヤモンドの製造・仕入れ・販売
  • 採石事業:岩石の採取、加工及び販売

海外比率

比率が10%以下のため、詳細は公表していません。主にはオーストラリアなど海外からの輸入がメインとなります。

住石HD過去業績

売上/営業利益率

業績上昇理由

ロシア・ウクライナ情勢長期化の影響により、石炭市況が高騰。石炭販売価格が急騰したことにより23/3期は大幅増収となりました。

EPS/ROE

着眼点
  • EPSは上昇傾向
  • ROEは8%を継続的に超えているか(8%未満の場合は上昇傾向かどうか)
  • 資本政策に積極的に取り組んでいるか

企業価値向上策/資本政策

ROEを重視するという記載はありますが、具体策などへの言及は見当たらず。あまり積極的な姿勢は見れません。

こいち
こいち

HPやIR資料は周りと10年以上遅れてる感じです。

自己資本比率/フリーキャッシュフロー

23/3末時点
  • 有利子負債比率:14.24%
  • 有利子負債額:29億円
  • 現金等:39.4億円
  • 流動比率:344%

財務の健全性は?

2010年代は前半から後半にかけて自己資本比率急上昇。有利子負債も少なくなっており、財務は問題ありません。

配当/配当性向

※2024/03/07時点
  • 配当利回り:0.37%
  • PER:49.16倍
  • PBR:11.19倍
  • 総還元性向:10.3%
  • 株主優待制度:なし

株主還元方針/配当政策

経営環境を勘案の上、安定的な配当を継続して行うことを基本としています。定量的な目安は特に示していません。

こいち
こいち

24/3期は記念配当含め、大幅増配に修正!これも株価上昇の一員に。

住石HD株価/将来性

株価推移

2023年後半から徐々に株価が上昇を続け、2024年3月に株価急騰。1年で10倍を大きく超える株価上昇で注目を集めています。仕手株ではないかという見方もあるので注意が必要です。

あわせて読みたい
仕手株を投資初心者が避けるべき理由とは?狙うべき銘柄と合わせて解説
仕手株を投資初心者が避けるべき理由とは?狙うべき銘柄と合わせて解説

理由①堅調な業績と増配

24/3期中間決算(2023年11月)において好業績による配当予想の増額を発表。主力の石炭販売自体は活況な前期から減少していますが、豪州ワンボ炭鉱からの受取配当金が増加したことにより、通期計画に対する進捗率が約94%と良かったことが起因しています。

こいち
こいち

これはそこまでインパクトは無く、どちらかというと②や特に③が今回のメイン。

理由②麻生の買い増し

年末にかけては医療関連・建設コンサルを手掛ける麻生が住石HDの株を買い増し。麻生の代表取締役会長は自民党麻生太郎副総裁の実弟であることから、住石HDがマル政銘柄との位置付けで個人投資家から大きく注目されたことで株価が急騰。

こいち
こいち

著名投資家井村氏が売却を続ける中、麻生の買い増しに様々な思惑が上がりました。

理由③もしトラ

2024年3月には連日のストップ高。米トランプ大統領の再戦が現実味を帯びてきたことで、エネルギー政策の転換を図るのではとの思惑から、石炭関連株である住石HDへ資金が流入したと考えられます。

住石HDほどではありませんが、同業の日本コークス工業も大幅高となるなど業界全体で「もしトラ」銘柄として注目が集まっています。

こいち
こいち

ただ、これは短期的な需給によるもので本業が何か変わったわけではないので注意が必要です。

「銘柄スカウター」が超優秀
次のブレイク銘柄探しはマネックス証券
こいち
こいち

次のブレイク銘柄を探すならマネックス証券の銘柄スカウターがおすすめ!

  • 他にない検索条件で知らない銘柄が見つかる
  • アナリスト予想との比較で適正値か判断できる
  • 開設、口座維持費無料で銘柄スカウター利用

住石HDまとめ

  • 石炭価格の急騰により業績急回復
  • 財務は大幅に改善され、盤石な状態
  • エネルギー政策の転換を図る「もしトラ」銘柄として注目
  • 脱炭素の流れとは逆行する石炭輸入が事業の主力
  • IR資料は乏しく、資本政策への取り組みは消極的な印象
  • 株価上昇は短期的な思惑が大きく、中長期の投資には疑問
あわせて読みたい
【INPEX】黄金株への投資で知っておくべき安心材料と不安材料とは?
【INPEX】黄金株への投資で知っておくべき安心材料と不安材料とは?
免責事項はこちら
  • 本ブログは株式購入の勧誘や推奨を行うものではありません。何らかの保証・約束するものではありませんので、投資判断はご自身でご判断いただきますようお願いいたします。
  • 本ブログで紹介している数字やグラフは、信頼できると判断した情報に基づいて作成しておりますが、その情報の正確性を保証するものではございません。
  • 本ブログは、予告なしに内容が変更・削除等されることがあります。
  • 本ブログに掲載している情報は、その時点で調査した情報であり、時間の経過とともにその情報が陳腐化している可能性がございます。その場合もいかなる責任は負いかねますのでご了承ください。
Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
こいち
こいち
投資家/コンサル
投資家ブロガー(投資歴5年)/日米高配当株を中心に個別株に投資中/経歴:大手メーカー→スタートアップ→外資IT→コンサル(独立)

年間配当額は50万円オーバー!2023年10月末時点でポートフォリオの評価益は30%超え。過去持ち株の無配転落を機に銘柄選定を強化中
記事URLをコピーしました