【メルカリ】増収増益も株価下落の理由は?下落の背景や今が買い時かを考察
23/6期は過去最高益を記録するなど業績拡大中のメルカリ。にも関わらず、一時の株価7000円台から4分の1程度まで株価が下落している理由は成長率の鈍化とアメリカ事業の低迷が挙げられます。
今回はその具体的な内容や、メルカリの企業詳細について考察していきます。
- メルカリへの投資判断に悩んでいる
- メルカリの株価上昇理由が知りたい
メルカリ 会社概要
フリマアプリ「メルカリ」運営
フリマアプリ「メルカリ」を運営するIT企業。2014年に設立し、わずか4年後の2018年に上場、現在では東証プライム市場に上場している企業になります。
海外比率
海外売上比率は3割弱。会社設立の2014年からアメリカでもフリマアプリの事業を展開していますが、赤字続きの不採算事業となっています。
赤字ながら市場規模が日本の9倍あるため、見切ることもできない手詰まり状態な印象です
日本国内売上内訳
- Marketplace:「メルカリ」の運営
- Fintech:「メルペイ」「メルカード」やビットコイン取引ができるサービスなど
メルカリ 過去業績
売上/営業利益率
業績上昇/下落理由
21/6期に黒字化を達成するも、翌年はアメリカでの広告宣伝費増やFintech領域への投資がかさんだことで赤字に転落。ただ、翌年はコストカットなども進み再び黒字化を達成しています。
EPS/ROE
企業価値向上策/資本政策
事業内容次第であり、資本政策等への取り組みは行なっていません。
自己資本比率/フリーキャッシュフロー
- 有利子負債比率:186.82%
- 有利子負債額:1075億円
- 現金等:2018億円
- 流動比率:124%
財務の健全性は?
アメリカでの広告宣伝費やFintech領域に積極的に事業投資。それに伴い借り入れが増えているため、財務はリスクを負って成長投資を行っています。
配当/配当性向
配当の実績はありません。
- 配当利回り:— %
- PER:—倍
- PBR:4.71倍
- 株主優待制度:なし
株主還元方針/配当政策
現時点では成長過程にあると考えており、事業拡大と事業の効率化のための投資に充当することが還元につながるとしており、配当は行っていません。
23/6期のEPSベースでPERは20倍強であり、一時期よりはPERもだいぶ低下しています
メルカリ 株価推移
株価低迷
2021年11月末には7,000円台をつけた株価はその後急降下。一時は持ち直しつつあったものの、直近1年は下落傾向が続いており、上場来高値から4分の1程度にまで株価が下がっています。
株価下落の理由
株価が低迷している理由として以下の2点が挙げられます。
- 成長率の鈍化
- 米国事業の低迷
①成長率の鈍化
売上及び売上四半期伸び推移が上図の通りです。前期比伸びが明らかに鈍化しており、当初想定されていた高いPERに見直しが入ったことが株価下落の一因だと考えられます。
高PER銘柄は業績の伸びが鈍化することで、PERの調整が入る可能性があるので注意が必要です
②米国事業の低迷
2024年2月には第2四半期決算を発表。米国事業の頭打ち感やコア営業利益の伸び鈍化が嫌気され、一時12%超安になるなど株価が大きく下落。
米国は赤字ながら、マーケットの大きさに期待して投資を行なっていましたが、その米国ですでに頭打ち感が見られたことで期待値が低下したと考えられます。
一時期に比べPERはだいぶ低下したので、これからの決算で再び業績拡大の期待が高まれば、株価が反発する期待も
メルカリ まとめ
免責事項はこちら
- 本ブログは株式購入の勧誘や推奨を行うものではありません。何らかの保証・約束するものではありませんので、投資判断はご自身でご判断いただきますようお願いいたします。
- 本ブログで紹介している数字やグラフは、信頼できると判断した情報に基づいて作成しておりますが、その情報の正確性を保証するものではございません。
- 本ブログは、予告なしに内容が変更・削除等されることがあります。
- 本ブログに掲載している情報は、その時点で調査した情報であり、時間の経過とともにその情報が陳腐化している可能性がございます。その場合もいかなる責任は負いかねますのでご了承ください。